1以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/12/05(木) 22:31:40.207WwhtUwmLK.net (1/6)

https://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_483481/
●文化施設と子どもの学力
 
 家庭環境と子どもの学力の関係については、さまざまな傾向が明らかになったが、ここでまず注目したいのが、知的刺激が満ちている場に子どもと一緒に出かける親の行動である。たとえば、次のような行動である。
「子どもと一緒に美術館や劇場に行く」
「子どもと一緒に博物館や科学館に行く」
「子どもと一緒に図書館に行く」
 そして、このような文化施設に子どもを連れて行く行動を親が取っている場合ほど、子どもの学力が高いことが示されたのだ。
 美術館・劇場や博物館・科学館は、学力が高い層でも「ほとんど行かない」という親が3割程度いるが、「行ったことがない」という親は低学力層で2割を超え、高学力層の比率を大きく上回っている。
 図書館は、どの学力層の親も美術館・劇場や博物館・科学館よりも頻繁に子どもを連れて行っているようだが、子どもと一緒に「ほとんど行かない」「行ったことがない」という親の比率は、高学力層と低学力層で大きく差がついている。
「ほとんど行かない」親は低学力層は高学力層の1.5倍以上、「行ったことがない」親は低学力層は高学力層の2.5倍程度となっている。「月に1回以上」という親は、逆に高学力層は低学力層の3倍近くになっている。
 こうしてみると、子どもたちは、小さい頃から親に連れられて図書館をはじめとする文化施設に出かけることで知的好奇心が刺激され、そうした経験の積み重ねがその後の学習意欲につながっていることが推察される。


2以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/12/05(木) 22:32:39.3904xZ1hYKjd.net (1/1)

あたりまえ


312019/12/05(木) 22:33:01.040WwhtUwmLK.net (2/6)

●家庭の蔵書数と子どもの学力
 
 家庭環境と子どもの学力の関係についての調査研究では、家庭の蔵書数と子どもの学力との間にも興味深い関係が見いだされている。つまり、蔵書数の多い家庭の子どもほど学力が高いのだ。
 この場合の蔵書数は、漫画や雑誌、教科書、参考書、子ども向けの本を除いたものとしている。家に、ここでいう本がどのくらいあっただろうかと不安になる人もいるかもしれない。
子ども向けの本は買い与えるようにしていたが、自分はほとんど本を読まないから、蔵書といわれてもないに等しいという人もいるだろう。
 ただし、子ども向けの本に関しても、蔵書数が多い家庭の子どもほど学力が高いという傾向がみられる。ゆえに、子ども向けの本も加えて蔵書をざっと数えてみよう。
 小学6年生のデータをみると、蔵書数が0~10冊の家庭の子どもよりも11~25冊の家庭の子どものほうが学力が高い。それよりも26~100冊の家庭の子どものほうが学力が高い。
さらに101~200冊の家庭の子どものほうが学力が高い。201~500冊の家庭の子どものほうが学力はさらに高く、501冊以上の家庭の子どもの学力がもっとも高い。中学3年生でも、まったく同じ傾向がみられた。
 だが、蔵書数は親の社会経済的背景と関係しているのではないかというのは、誰もが思うことのはずだ。データを確認すると、そうした関係は明らかだ。
社会経済的地位の高い親の家庭ほど、つまり学歴や収入が高い親の家庭ほど蔵書数が多くなっている。そうなると、家庭の蔵書数の多いことが子どもの学力を高めているわけではなく、親の学歴や収入の高さが子どもの学力を後押ししているだけだということになる。
 しかし、さらにデータを確認してみると、どうもそういうわけではないようだ。
 社会経済的背景を統制しても、家庭の蔵書数と子どもの学力は関係している。つまり、学歴や収入の低い層でも、高い層でも、それぞれの層のなかでは、蔵書数が多い家庭の子どもほど学力が高いという傾向がみられたのだ。
 
 やはり、家庭の蔵書数が多いほど子どもの学力は高いといった傾向は明らかにあるようだ。


4以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/12/05(木) 22:34:30.053TH6oL5Eb0.net (1/1)

蔵書数と金銭的裕福度に相関はないんですかね


5以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/12/05(木) 22:35:17.379+ghBF5c2a.net (1/1)

よし珍宝館に連れていこう


6以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/12/05(木) 22:36:32.095kJM2Rj6u0.net (1/1)

漫画なら山ほどあったけど


7以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/12/05(木) 22:37:07.356+TNuCzEm0.net (1/1)

朝ご飯を食べる子供の方が食べない子供より学力が高い傾向
の二番煎じみたい


8以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/12/05(木) 22:37:38.493YZlR1g+oM.net (1/1)

なげーからまとめてくんね?


9以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/12/05(木) 22:38:22.763WwhtUwmLK.net (3/6)

>>4
親の経済力を除外しても蔵書の数と子供の学力との相関が出ているからな。


10以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/12/05(木) 22:38:45.560WwhtUwmLK.net (4/6)

教育 子どもの時に、自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右する:大規模調査
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/ok-11_1.php
文化資本とは何か―負け組が這い上がれない理由
https://mikuriyan.hateblo.jp/entry/2017/12/21/125758
IQスコア、過去40年にわたり低下 環境要因か ノルウェー研究
https://www.cnn.co.jp/fringe/35120850.html


11以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/12/05(木) 22:42:06.600jFBu1Hwya.net (1/2)

>>8
親が頭いいと子供も頭いい


12以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/12/05(木) 22:47:04.305WwhtUwmLK.net (5/6)

>>11
「親が提供する環境・経験が子供の学力に影響する」だ。
低所得の家庭でも蔵書が多い家の子供の学力は高い。


13以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/12/05(木) 22:47:41.503WwhtUwmLK.net (6/6)

貧乏な家にちょっと小金が入ったとして、ギャンブルやキャバクラに使う親か、ブックオフで岩波の文庫と新書をどっさり買い込む親か、で、そりゃ子供に与える影響は違ってくるだろう。


14以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/12/05(木) 22:49:22.866jFBu1Hwya.net (2/2)

>>12
親の趣味じゃん